岩倉博文@オフィス

01月01日(日)発


☆公職選挙法の規定により選挙区内での年賀状によるご挨拶は失礼しています。 ご理解を!


 謹賀新年 2023年


 新年明けましておめでとうございます!


 皆様にはお元気で2023年(令和5年)新春をお迎えいただきましたことと心からお慶び申し上げます。 本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます!


 昨年6月19日の苫小牧市長選挙において5期目の当選を果たしてから7ヶ月が経過しようとしていますが、新型コロナウイルス感染症が依然として終息する気配もなく、ロシアによるウクライナ軍事侵攻も先が見通せない中で2023年がスタートしました。 本年は市制施行75周年苫小牧港開港60周年、そして八王子市との姉妹都市盟約締結50周年という節目の一年となりますが、さまざまな思いを込めて節目の一年を通りたいと思っています。 【支えあい 助けあう ふくしのまちづくり】を掲げた5期目、生まれ育った大好きなふるさと苫小牧、2000年から政治の世界に飛び込んで衆議院議員として1期3年4ヶ月、そして苫小牧市長として4期16年を経験させてもらい、私の集大成と位置付けている5期目ですが、これまで積み残してきた案件の解決、そしてゼロカーボンはじめ近未来に向けた道筋を付けていく4年間にしたいと考えています。


 市長に就任して以来、"政策の1丁目1番地"と位置付けてきた<財政健全化>ですが、"財政健全化の道筋を付ける→財政基盤の強化→財政基盤のさらなる強化"を掲げ、市民の理解もあって悪化していた財政を改善させることができました。 しかし、その途中から人口減少時代に突入、生産年齢人口の減少に伴う財政への影響は避けることができず、"税収・税外収入の確保"に舵を切り、同時に予算編成作業にも新たな視点を取り入れて人口減少時代における都市経営、税収減を前提とした財政オペレーションの確立をイメージして、さまざまな角度から"時代に近付く努力"をしているところです!


 また、市長選にチャレンジした時から提起してきた<東西バランス><中心市街地活性化>については依然として高い壁がありますが、その壁を乗り越えて解決の道筋を付けたいと、さらに地球市民全体の課題である<ゼロカーボン>についても国内唯一のCCS(二酸化炭素海中貯留)実証試験地として<苫小牧CCUS・ゼロカーボン推進協議会>の活動を通じ、街ぐるみで"地球温暖化⇔気候変動"にチャレンジしたいと、折しも【苫小牧市第4次環境基本計画~第1期ゼロカーボン推進計画~】がスタートする年でもあり、昨年は市長改選期で取り組まなかった大作戦シリーズも、2023・2024年度の2ヶ年設定による【ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!】にチャレンジしますが、<スローガン:CO2CO2(コツコツ) いこう ♪ 次世代のために>を掲げて、さまざまな角度からアプローチしたいと考えています。 さらに新型コロナウイルス感染症については、引き続き【感染拡大防止/地域経済対策/市民の健やかな日常】を重点軸に位置付けて取り組みます!


 そして、"男女平等参画都市宣言"から10年を迎える一年となりますが、引き続き"男女平等参画"の意識醸成に取り組むと共に、1月4日から<苫小牧市パートナーシップ制度>がスタートしますが、この取り組みもわが国が遅れをとっている問題であり、市が率先して制度を充実させ、悩める方々の思いに応えるため多くの皆さんに理解してもらうことが必要と考えています。 市庁舎に来られると6色のレインボーフラッグが目に付くと思いますが、このフラッグはLGBTQの社会運動を象徴する世界共通のフラッグとなっています。 レインボーフラッグって何の意味?、なぜ7色じゃなく6色なの?、LGBTQって?・・・という疑問から入っていただければと考えているので、是非市の担当部署(総合政策部協働・男女平等参画室)のドアをノックして欲しいと、出前講座などの講師も派遣しますので、各種団体でも、企業でも、小グループでも是非一度ふれていただければと願っています。


≪これまでの大作戦シリーズ≫


・2007年~【053大作戦!】

・2008年~【歩こう! いきいき健康大作戦】

・2009年~【ecoライフ大作戦!〜053ステージ2〜】

・2010年~改選期のため取り組みなし

・2011年~【みんなでふくし大作戦T 2011】

・2012年~【053大作戦!〜ステージ3〜】

・2013年~【未来へ! みなと大作戦〜Gateway to the future〜】

・2014年~改選期のため取り組みなし

・2015年~【053大作戦!〜ステージ4〜】

・2016年~【ふくし大作戦U 2016】 + 【つなごう スポーツ大作戦】

・2017年~【ふくし大作戦V 2017】

・2018年~改選期のため取り組みなし

・2019年~【みんなで健幸大作戦! 健康寿命をのばそう〜ちょっと実行、ずっと健康〜】

・2020年~【053大作戦!〜ステージ5〜】

・2021年~【ふくし大作戦W 2021】

・2022年~改選期のため取り組みなし

・2023年/2024年~【ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!】


 新型コロナウイルス感染症の動向が市民生活や企業市民の活動、そして市政運営にも大きく影響してきた2年10ヶ月でしたが、苫小牧における感染報告第一例は2020年2月22日でした。 この2月で丸3年が経過しますが、今年はインフルエンザと同じく“5類”になるのではないかと、ただオミクロン株の変異系が出てきた場合に政府がどう判断するか、デルタ株→オミクロン株で収束に向かうとは思えず、今年も推移を見守りながら苫小牧市医師会、北海道苫小牧保健所はじめ関係機関との連携を深めて対策に励みます。


 令和5年はスポーツ関係の大きな大会の開催が既に決定しています。 アフターコロナを見据え、スポーツ大会等の経済効果にも注目し、積極的に取り組みを考えてきたここ数年でしたが、結果として2023年は次のようなスポーツ大会が開催されます。(全国・全道規模の主な大会です)


●2023.1月  第95回日本学生氷上競技選手権大会(フィギュア/スビート競技)

●2023.7月  第41回北海道小学生陸上競技大会(予定)

●2023.7月~8月  令和5年度全国高等学校総合体育大会(ソフトテニス/テニス競技)

●2023.8月  第18回全国高等学校選抜アイスホッケー大会(氷上の甲子園)

●2024.1月~2月  第78回国民スポーツ大会冬季大会 スケート競技会・アイスホッケー競技会


 中心市街地活性化に向けて<苫小牧都市再生コンセプトプラン>を世に出し、その具現化に向けて高い壁となっているサンプラザ問題も地権者1件5筆の理解を得るべく引き続き努力しますが、一日も早くリニューアルした駅前再生の姿を市民に感じてもらうよう最善を尽くします。 また、消防指令の共同運用については昨年12月議会で定住自立圏協定の一部改正を議会で承認いただき、苫小牧圏1市4町における消防指令の共同運用について具体的な準備に入るスタートラインに立ちました。 令和8年度運用開始に向け、市民・町民の安心・安全のため精力的に準備に取り組みます。


 昨年、新たな浸水想定が公表され、現在平成24年に作成した<ハザードマップ>の全面的な見直し作業をしていますが、今年4月ないし5月には全戸に配布します。 数百年から千年に一度の発生確率とはいえ、新たな浸水想定が出ている以上、しかも前回の浸水想定より深刻な数字になっている以上、一日も早く新しい<ハザードマップ>をお届けしたいと思っていますが、まずはお一人お一人、またご家族皆さんで目を通しておいていただきたいと同時に<ハザードマップ>の保管場所についても日頃から確認しておいて欲しいと願っています!


 また、本年4月には、植苗小中学校が苫小牧初となる“義務教育学校”として再出発します。 “義務教育学校”は小学校・中学校の9年間の教育を一貫して行う学校であり、より柔軟に小規模校のメリットを活かした指導に取り組むことができ、児童生徒一人一人の成長に合わせたきめ細かな指導を実現し教育環境の充実を図るべく教育委員会で決断しましたが、“義務教育学校”の今後の歩みを見守っていただきたいと思います。


 昨年、高齢化率が30%台に突入した苫小牧ですが、引き続き保健・医療・介護・福祉の仕組みづくりに力を注がなければなりません。 そして、その為には一定の経済活力が不可欠であり、時代の要請に応えるためには財源の確保が大前提となりますが、そうしたメカニズムを認識してもらう、理解してもらうことも"右肩下がりの時代"には不可欠と考えています。 如何に税収を増やすか、如何に税外収入を増やすか、税収増・税外収入増のメカニズムについても知恵を絞ってチャレンジしたいと考えていますが、今の時代、"財源確保"が極めて重要なポイントであることを理解して欲しいと思います!


 そして、今年は統一地方選挙の年となります! 4月に北海道知事選挙、北海道議会議員選挙、苫小牧市議会議員選挙が予定されていますが、特に市議選において議席配分がどうなるか、市政運営にとって注目しなければならないポイントですが、勇退される議員、新たに挑戦される議員、立候補を予定されている候補予定者各位のご健闘をお祈り致します。


 時代のドラスティックな転換期、新型コロナウイルス感染症の行方、ロシアによるウクライナ軍事侵攻、厳しさを増すわが国の安全保障環境、不透明な為替相場、物価高騰、地球温暖化と気候変動、拍車がかかる人口減、特に生産年齢人口の減少と高齢化の進展、人手不足、DX化に向けた急激な動き、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震への備え・・・、そんななか市民の安心・安全を第一義に、雇用の場を創出し、若い世代が地元でがんばろうと思ってもらえるような苫小牧を目指したいと、そして、市民みんなが【支えあい 助け合う ふくしのまちづくり】という意識を共有して子供たちに【ふくしの心】を育ませたいと思っています。


 皆さん、今年もがんばりましょう!