□18:20pm~ 『TOMAKOMAI MIRAIFEST2023/SUGIZOステージ』 キラキラ公園にて今日の<地域共創GXプログラムプロデューサーSUGIZO氏スペシャルトークセッション>でSUGIZOさんとご一緒するので、一度SUGIZOさんのステージを観たいと思っていましたが、昨日実現しました! 会場に入る前にSUGIZOさんの楽屋に行ったら、ちょうど楽屋前にいたのでご挨拶して会場に入りましたが、間もなくしてSUGIZOさんのステージが始まりました。 いゃ~、会場には大勢のSUGIZOファンが来ていましたが、すっごい迫力でした。 やはりプロフェッショナル、これまで2度ほどお会いしていましたが、対談の時のSUGIZOさんとは雰囲気がまったく違っていました。 ステージサイドに"ミライ"が並んでいたのですが、昨日のSUGIZOさんのステージも水素を電源として活用していたし、"水素料理"もいただいてきましたが、とてもジューシーで美味しかったです! 水素コンロで料理しているコーナーにも行ってきましたが、"水素コンロ"が世にあることも今回初めて知りました。 担当の方からいろいろ話を聞いて勉強になりましたが、コスト的にまだもう少し時間が必要ながら時代が変わる予感を感じてきました。 SUGIZOさんのステージの写真は撮影禁止というか、<有料エリア>の有名アーティストのステージはすべて撮影禁止なんですが、<MIRAIFEST2023>の初日は予想を超える皆さんに来ていただいたようです。 |
そして、<SUGIZOスペシャルトークセッション>に参加してきました。□12:30pm~ 『TOMAKOMAI MIRAIFEST2023/地域共創GXプログラムプロデューサーSUGIZO スペシャルトークセッション』 キラキラ公園にて10年以上前からわが国初の"CCSプロセス"を経験している苫小牧市、そして20年数年前から脱炭素や環境問題に関する活動に取り組んできたSUGIZOさん、水素を利活用するベンチャー企業でトヨタ自動車も参画している"H2&DX社会研究所"に創業メンバーとして参加、昨日のコンサートでも水素を電源として活用していましたが、加えてアパレルブランド"THE ONENESS"を立ち上げてヘンプやオーガニックコットン、食肉用となった動物の皮のみの使用を認定された"エコライザー"、ペットボトルを再利用した"リサイクル・ポリエステル"等を素材にしたウェアーを提唱するなど、何しろ環境問題、そして水素エネルギーに徹底して取り組んでいるSUGIZOさんです。 <トークセッション>ではSUGIZOさん、<TOMAKOMAI MIRAIFEST2023>の主催者である苫小牧観光協会市町峰行会長、鞄本総合研究所の東 博暢プリンシパル、苫小牧市長、そしてMCがSTVの庭野ほのかさんで前半(写真1枚目)が進められ、後半(写真2枚目)には清水建設潟Xマートシティ推進室の谷口精寛室長、北海道経済部ゼロカーボン推進局の名兒耶大輝氏、胆振総合振興局環境生活課から倉野健人氏が加わって<トークセッション>が進められましたが、なかなか面白かったです。 写真3枚目はSUGIZOさんから新しいアルバムをいただいてツーショット、<トークセッション>が終わって企業ブース(写真4枚目)をまわってきました! |
|||||||
|
|||||||
キラキラ公園を後にして、次の日程のため東小学校に向かいました!□14:30pm~ 『苫小牧青年会議所(JC)創立70周年記念事業 子ども・子育てフォーラム』 東小学校体育館にて創立70周年を迎えた苫小牧青年会議所(玉川健吾理事長/写真1枚目)が記念事業として<子ども・子育てフォーラム>を企画、20代・30代で構成するJC、ちょうど子育て世代で構成されているJCが"子ども・子育て"にフォーカスを当てて開催したフォーラムでしたが、東京大学大学院の山口慎太郎教授の基調講演(写真2枚目)、そして山口教授、ひろゆき氏(オンライン参加)、玉川理事長、そして私でパネリストを構成、コーディネーター役を油矢紗也香さんが担当して進められましたが、フォーラムを終えて最後に提言書が提出(写真4枚目)されました。 "子ども・子育ては"これまでも優先度を高く設定していましたが、国でも"異次元の少子化対策"を掲げて、この臨時国会で詳細が明らかになると思いますが、市でも10月には<(仮称)こども未来政策本部>を立ち上げて時代の要請に応えていきたいと準備も最終段階を迎えています。 蒸し暑さのなかお疲れさまでした! |
|||||||
|
|||||||