岩倉博文@オフィス

10月21日(土)発


 17日(火)から上京し、今日のお昼に帰苫しましたが、東京では晴天に恵まれて、というか25℃とか26℃とか、まったく暑かったです! お蔭さまで予定していた日程を無事済ませてきましたが、まず17日(火)のダイアリーから記しますね。 火曜日は朝一番に内部打合せが2件(環境衛生部/健康こども部)ありましたが、10:00amから市民活動センターに行ってきました。


□10:00am~ 『苫小牧つながるミーティング』 市民活動センターにて

 宇多春美前市議を中心に“つながることの大切さ”にフォーカスを当て、さまざまな活動に尽力している女性をネットワークした“ゆるやかなグループ”として宇多前市議を中心に<苫小牧つながるミーティング>を立ち上げましたが、それ以前に<北海道つながるミーティング>との接点もあり、宇多さん外が参加していたようです。 当初、女性グループとして想定していましたが、今は男性メンバーも含めて活動、この日は約20名ほどのメンバーが集っていました。 各分野で活動している皆さんでしたが、宇多春美代表が議員当時、議会で教育現場の生理用品設置を求める質疑をしたのですが、この件も<北海道つながるミーティング>において函館で活動しているメンバーからの指摘があって調査し、議会質疑になり実現したとのこと、今後も身近な課題があれば提案して欲しいと願っていますが、各分野でがんばっておられるメンバーに敬意を表したいと思います!

 私はメンバーの皆さんの自己紹介を聞かせてもらい、最後にご挨拶して失礼しましたが、今後に期待したいと思います。 帰庁して11:30amから西港フェリーターミナルの"レストランカーム"で下記日程<苫小牧港開港60周年記念シンポジウム>関係者と昼食をいただきながら打合せをしていました。 そして、13:00pmにGHN控室に入り、13:30pmから<開港60周年記念シンポジウム>が開会しました。


□13:30pm~ 『苫小牧港開港60周年記念シンポジウム』 GHNにて

 これまで40周年の時も50周年の時も<記念シンポジウム>を開催してきましたが、この60周年でも記念事業の締めとして<苫小牧港開港60周年記念シンポジウム>を開催しました。 第1部は基調講演、「これからの地域の将来像 ~苫小牧を中心に~」をテーマに鞄本総合研究所の藻谷浩介主席研究員(写真2枚目)にご講演をいただきましたが、藻谷主席研究員は鞄本政策投資銀行地域調査部特任顧問であり、2013年12月に苫小牧市の<とましん/中心市街地活性化フォーラム>で基調講演をされたご縁がありますが、今回は苫小牧港開港60周年記念シンポジウムに参画していただきました。 第2部はパネルディスカッションで北海道大学公共政策大学院客員教授で苫小牧とご縁深き石井吉春先生をコーディネーターに藻谷主席研究員苫小牧商工会議所の宮本知治会頭女性みなと街づくり苫小牧の大西育子代表苫小牧ケーブルテレビのアナウンサー佐々木夏美さん、そして私がパネリストを務めました。 テーマは「みなとまち"苫小牧"を目指して」でしたが、なかなかおもしろかったです! 節目節目でシンポジウムを開催し、苫小牧港の今とこれからを整理しイメージしておくことは重要なことと思っていますが、ご協力をいただいた皆さんに感謝申し上げます。 そして、お忙しいなかご来会いただいた皆さんに心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございました!

 <記念シンポジウム>を終えて帰宅、夏物に着替えをして新千歳空港に向かいました。


≪10月17日(火) 東京出張≫

〇17:30pm  新千歳空港発 JAL520便 羽田空港へ

※苫小牧港管理組合佐々木専任副管理者と宇佐美技師と3人で羽田空港から宿泊先のホテルルポール麹町にチェックイン


≪10月18日(水) 東京出張≫

〇07:40am  苫小牧港管理組合佐々木専任副管理者、宇佐美技師とホテルルポール麹町2階ロイヤルクリスタルに集合

〇08:00am  【北海道の港湾整備に関する意見交換会】(ルポール麹町にて)

※北海道港湾協会恒例の日程ですが、道内選出与党議員に出席いただいて意見交換会をしました。

〇09:40am  北海道港湾協会関係者、中央合同庁舎1階ロビーに集合

〇10:00am  国土交通省北海道局 橋本 幸局長に要望(局長室にて)

〇10:30am  国土交通省港湾局 稲田雅裕局長に要望(局長室にて)

※ここから私と青山室蘭市・大塩英男白老町が別行動となり、小笠原春一登別市長が合流して内閣府に向かいました。

〇11:30am  堀井 学内閣府副大臣に要望(副大臣室にて)

※日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震・津波対策の推進に関して要望しました。

〇12:00pm  昼 食

〇14:15pm  北海道港湾協会要望関係者、衆議院議員会館に集合

〇14:30pm  森山 裕自民党港湾議員連盟会長に要望(第1議員会館にて)

※森山港湾議連会長への要望を終えて、一度東京事務所に戻りました。

〇19:00pm 【北海道の港湾を考える夕食懇談会】(赤坂DO-ZOにて)

※恒例ですが、コロナ禍では要望活動に人数制限がありましたが、今回は制限等がなかったため道内各港湾管理者や業界関係者が大勢参加しました。


≪10月19日(木) 東京出張≫

〇07:45am  苫小牧港管理組合宇佐美技師とホテルルポール麹町1階ロビー集合

〇08:00am  自民党港湾議員連盟総会(自民党本部にて)

※北海道港湾協会を代表して港湾議連で発言の場をもらいましたが、全国各ブロックの代表から発言がありました。 時間の経過と共に会議室は満席となりました!

〇10:30am  【経済と暮らしを守る港づくり全国大会】(砂防会館別館にて)

※こちらも制限なしでの開催となり、全国各地から港湾関係者が集いました。

〇12:00pm  昼 食

※午後からは苫小牧海事官庁強化促進期成会、苫小牧市議会総合開発特別委員会の中央要望となりました。

〇14:00pm  関係者全国都市会館1階に集合

〇15:00pm  国土交通省北海道局 橋本 幸局長に要望(局長室にて)

※前日は北海道港湾協会、そしてこの日は苫小牧港関係の要望でしたが、橋本局長にはご熱心に対応いただきました。

〇15:30pm  国土交通省港湾局 西村 拓官房技術参事官に要望(参事官室にて)

※港湾局長不在のため西村技術参事官に対応いただきましたが、この日の朝自民党港湾議連総会では私の隣に座っていましたので「午後からよろしく!」とお願いしていました。

〇16:30pm  財務省関税局監視課 藤田直文広域税関業務調査官外に要望(財務省にて)

※ここは先方のご都合もあり苫小牧港管理組合議会の藤沢澄雄議長(道議)、佐々木専任副管理者と3人で行ってきました。

〇18:00pm  苫小牧港関係者と懇親会 (赤坂にて)


≪10月20日(金) 東京出張≫

〇08:45am  ホテルルポール麹町1階ロビーに集合

〇09:10am  堀井 学衆議院議員に要望(衆議院第2議員会館にて)  写真1枚目

〇09:30am  佐藤英道衆議院議員 に要望(衆議院第2議員会館にて) 写真2枚目

〇10:00am  山岡達丸衆議院議員に要望(衆議院第1議員会館にて) 写真3枚目

※ここで私と佐々木専任副管理者は麻生太郎事務所にて村松一郎政策秘書と懇談、終わってすぐに参議院議員会館に向かいました。

〇11:00am  橋本聖子参議院議員に要望(参議院議員会館にて)

※ここで苫小牧港関係の要望は終了、私と佐々木専任副管理者は別件で下記日程となりました。

〇11:30am  長谷川 岳参議院議員と面談(参議院議員会館にて)

※CNP(カーボンニュートラル形成計画)の経過等について懇談


〇18:00pm  【東京とまこまい会】(ホテルニューオオタニにて)

※4年ぶりの開催となった【東京とまこまい会】でしたが、今年はいつも開催していたホテルルポール麹町の都合により初めてホテルニューオオタニで開催しました。 最初に総会、東京事務所笹村所長の進行で滞りなく終了、すぐに東京とまこまい会の役員で私と和光中同期でもある加藤吉明君のMCで開会、加来正年会長(王子ホールディングス会長/写真3枚目)はじめ苫小牧にゆかりのある方々、そして阪田雅裕市政顧問堀井 学代議士山岡達丸代議士はじめご来賓にもご出席いただきましたが、苫小牧からも宮本知治苫小牧商工会議所会頭市町峰行苫小牧観光協会会長はじめご参加いただきました。 そして、門田しほりさん(写真8枚目)にもステージだけじゃなくいろいろと手伝ってもらいましたが、伊藤多喜男さん(写真12枚目)にも出席していただいていたのでサプライズで1曲、「ソーラン節」を歌ってもらったんですよ。 《とまチョップ》もがんばっていましたが、ご出席いただいた皆さん、ほんとうにありがとございました。 最後の3枚は直会の写真ですが、お世話役の皆さんにも感謝します。 ありがとうございました!







 そして、今日はホテルから羽田空港に向かい10:30pm発のJAL便で帰道しました。


≪10月21日(土) 東京出張≫

〇09:00am  ホテルをチェックアウトして羽田空港に向かいました。

〇10:30am  羽田空港発 JAL511便 新千歳空港へ


 帰宅してお昼を食べて、さっそくダイアリーを仕上げていましたが、写真が多くて大変でした。 さてと、明日から地元日程ですが、午前中に3件の公務日程が入っているようです。 午後には昊汰颯汰が来るようなので楽しみです!


 それじゃ、この辺で失礼します!