昊汰も厚岸で元気にしているようですが、連日いろんな所に連れて行ってもらっているようです。 夜、女房のスマホにママから動画や写真が送られてきますが、厚岸のお爺ちゃんやお婆ちゃんも大変だと察します! 昊汰の写真をダイアリーに使うと女房が嫌がるのですが、ダイアリーのリピーターさんから「昊汰くんは元気なの?」と聞かれることもあり、GWなので厚岸でサッカーしている写真をHPトップに使っています。 厚岸の帰途に苫小牧に寄っていくようですが、厚岸も晴天が続いているようですよ!
私は昨日、お昼前から女房と<樽前arty 2019 芸術祭のしまい方〜100年先の未来へ〜/樽前小学校 体育館にて>を観てきましたが、藤沢レオ・ワールドの進化のプロセスが伝わってきました。 恐らく数年後に彼と彼のグループが目指そうとしているアートの方向がはっきりしてくるのでしょうが、今回のレオ流プログラムに記されている文章にそのヒントがあります。 『11回目を迎える<樽前arty 2019>は、芸術祭というスタイルから脱却します。 多くの鑑賞者を集めて展示中心のイベントではなく、アートを軸に地域文化や自然を題材に学び合うワークショップを季節ごとに展開します。 会場は樽前の小さな小学校。 誰もが親しんだ日常的な空間の学び舎で、アートを深く体験する。 芸術祭という非日常のイベントをしまい、アートが溶け合った日常が育む価値観を未来につなげてゆくプロジェクトです。』と記されていましたが、この意味と意図を春(04/30〜05/02)、夏(08/05〜08/11)、秋(09/14〜09/16)のシリーズで参加者と共に追いかけていく、そんなチャレンジを見守っていきたいと思っています。 春は3日間開催でしたが、ワークショップ・展示・レクチャー等と毎日テーマを変えて取り組んでいました。 3枚目の写真はレオ君に<樽前arty プラス>が目指す方向について聞いているところですが、令和の時代を読みながら新しい角度で文化に向き合おうとするチャレンジの行方が楽しみです! |