岩倉博文@オフィス

05月27日(月)発


 いゃ〜、それにしても晴天が続きますねぇ〜! 土曜日には市内中学校の体育祭があったようですが、お天気に恵まれて良かったです。 昨日も朝から快晴となりましたが、朝に川沿公園体育館に行ってきました。


□08:40am〜 『苫小牧フロアーカーリング協会 第4回会長杯/開会式』 川沿公園体育館にて

 第4回を迎えた<苫小牧フロアーカーリング協会(押本 武会長)/会長杯>の開会式に出席してきましたが、季節や天候に左右されない室内競技ということもあり生涯スポーツとして愛好者が増えていますが、市内のチーム数も年々増えてきているようです。 今回は25チームが参加していましたが、金澤 俊議長と共にご挨拶し、始球式(写真右)も行ってきました。 冬のカーリング競技もTV等で注目を集めており北海道から優秀な選手がたくさん出ていますが、第4回大会も熱戦が繰り広げられたと思います!

□09:30am〜 『第26回少林寺拳法胆振大会/開会式』 総合体育館にて

 川沿公園体育館から総合体育館に向い<少林寺拳法胆振大会/開会式>に出席してきました。 市内から4支部、千歳から3支部、室蘭・伊達・日高から1支部が参加しての大会ですが、少林寺拳法の大会開会式はほんとうに空気が締まっている感じがします。 各支部の道場で練習を積み重ねてきたその成果が選手一人一人遺憾なく発揮して欲しいとご挨拶で伝えましたが、必ず勝敗という結果が出る世界であり、勝ってもおごらず負けても潔い態度でその場と向き合って欲しいと、少林寺拳法にはそうした精神・思想がしみ込んでいると感じます。 各支部で指導されている先生にも敬意を表しますが、左の写真は苫東高支部の選手による模範演武の場面です!


□10:00am〜 『(用務) 表千家茶道同芯会/春の茶会』 ふれあい3・3にて

 総合体育館からふれあい3・3に向い表千家同門会道南支部の佐藤宗芯社中による<表千家茶道同芯会/春の茶会>で一服いただいてきました。 今年の10月にはお家元をお迎えして5年に一度の<献茶式>が樽前山神社で執り行われますが、道南支部では本格的な準備に入っています。 令和元年、大きな節目の年に執り行われる<献茶式>となりますが、茶道文化の香りを漂わせる機会になればと考えています。 表千家同門会道南支部としても新しいお家元が就任されて初めての<献茶式>となりますが、支部長としてしつかり努めたいと思っています。 昨日の“春の茶会”、晴天に恵まれて清々しい日和のなかで行われましたが、佐藤宗芯社中の皆様にはお疲れさまでした。 大変美味しく一服いただいてきました!

□11:00am〜 『国際ソロプチミスト苫小牧/認証40周年記念祝賀会』 GHNにて

 ふれあい3・3からGHNに向い<国際ソロプチミスト苫小牧/認証40周年記念式典>に出席してきましたが、式典のなかで先日40周年を記念した記念事業として市に対し車両(スズキ ソリオ)を市にご寄贈いただいたことに対し感謝状を贈呈(写真3枚目)させていただきました。 この車両は児童相談所分室設置と共に同じ施設に市の担当部署が入ることになりますが、この部署で活用させていただくことになっています。 誠にありがとうございました。 式典に引き続いて祝宴がありましたが、私は次の日程のため式典だけでご無礼させていただきました。 国際ソロプチミスト静内から出席されていた方で衆議時代に大変お世話になった方がいらして大変懐かしくご挨拶させていただきましたが、久しぶりにお会いして嬉しかったです! 

□12:00pm〜 『英国クルーズ船<カレドニアンスカイ>/入港歓迎セレモニー』 北埠頭にて

 英国からのお客さん約100名が乗船した<カレドニアンスカイ/英国ノーブルカレドニア社>が入港、北埠頭に着眼して3台のバスで札幌・二風谷・ウトナイ湖のエクスカーションツアーに発たれましたが、バスを見送って苫小牧港利用促進協議会としてハスカップレディの二人と共に乗船し“歓迎セレモニー”を行ってきました。 ハスカップレディからグフタフソン・ホーカン船長外に花束を贈呈(写真3枚目)、そして私から入港記念プレートを贈呈(写真4枚目)しましたが、とてもフレンドリーなホーカン船長でした。 乗船客がバスに乗る途中で《とまチョップ》がいたんですが、一番人気がありましたよぉ〜! そして、10:30amの着岸時、<樽前ばやし>に太鼓を披露してもらいましたが、とても喜んでいただいたそうです。 このサイズのクルーズ船であればキラキラ公園がある北埠頭で着岸可能なんですが、大型船になると空いている岸壁がなく入港が難しい苫小牧港、<カレドニアンスカイ>にはまたのお越しをお待ちしています!

 北埠頭で昨日の全日程を終えましたが、女房や佑介たちもキラキラ公園で遊んでクルーズ船を見に来ていました。 13:30pmから市民会館大ホールで開催された駒大苫小牧高校吹奏楽曲が出演した<MDPサミット 2019 in Tomakomai>に行ってましたが、途中の休憩時に昊汰が限界で帰ってきたようです。 私は帰宅して庭で寝ていましたが、女房たちが帰ってきて昊汰に起こされました。 彼らは夕食をして帰札、ママのお腹もだいぶ大きくなってきましたが、今日も病院で検査してもらい順調のようです。 今後は2週間ごとに通院する段階のようですが、男の子のようで昊汰に弟ができます!


  そして、今朝はMM(Monday Meeting)からスタートしましたが、総合政策部長も含めていろいろと情報交換をしていました。 MMを終えて内部打合せと来客日程が続き北海道電力鞄マ小牧支店の高田 聡支店長が来訪、いろいろと懇談していましたが、11:00amから<第64回港まつり/実行委員会>のため“ふれあい3・3”に行ってきました。


□11:00am〜 『第64回とまこまい港まつり/第1回実行委員会』 ふれあい3・3にて

 今年は第64回となる<とまこまい港まつり>ですが、日程は8月2日(金)〜4日(日)で開催することが決まっています。 5月9日には応募数39点の中からテーマが<港の祭り 広がる笑顔 心の和/荒川 忠さん(しらかば町在住)>が決定、プログラム表紙デザインも応募37点の中から<満開の花 にぎわう海の仲間達/稲田 聖くん(苫東中)>が決定しています。 今日の実行委員会で組織・機構、そして予算案が承認されましたが、実行委員会の皆さ〜ん、今年もよろしくお願い致します。 尚、<お天気奉行>として町内会連合会婦人部会の工藤幾子副会長と田村節子副会長を指名させてもらいましたが、何と言ってもお天気が一番、よろしくお願いしますよ!

 帰庁して内部打合せがありましたが、午後一番にも来客日程があり北海道の辻 泰弘副知事が退任挨拶のため来訪されました。 辻副知事には鞄マ東の社長時代にも大変お世話になっていましたが、長きにわたる道庁生活、誠にお疲れさまでした。 退任されてからもお元気でご活躍いただきますよう心からお祈り致します! そして、白老町虎杖浜に向けて苫小牧を発ちましたが、毎年この時期恒例の東胆振1市4町で構成する諸会議が、今年は白老町で開催されました。


□15:00pm〜 『第9回JR北海道の維持困難線区に関する東胆振首長懇談会/写真1枚目』 虎杖浜温泉ホテルいずみにて

□15:20pm〜 『令和元年度 東胆振定住自立圏構想 市長・町長意見交換会/写真2枚目』      〃

□16:00pm〜 『令和元年度 東胆振地域ブランド創造協議会/総会/写真3枚目』      

□17:00pm〜 『令和元年度 苫小牧地方総合開発期成会/総会/写真4枚目』      〃


 それぞれ時間内に予定通り終えることができましたが、JR北海道の維持困難線区問題ではJR日高線のアクションプラン実行委員会の設立と役員の選出について承認されました。 後は“定住自立圏構想に係わる意見交換会”も含めて、特に結論を出すことが目的ではなく経過報告や意見交換がメインでしたが、良い意見交換ができたと思います。 後半の2件は総会でしたが、昨年の北海道胆振東部地震で甚大な被害があった東部3町にとって令和元年は復興元年となりますし、白老町にとっては“ウポポイ”開設の前年でもあり、今年度の活動活動も重要となりますが、1市4町の力を合わせて諸活動に取り組んでいきます。 総合開発期成会から各議会の議長さんも出席しましたが、総会に先立って公益財団法人アイヌ民族文化財団の今井太志専務理事事務局長から“ウポポイ”の概要について説明がありました。 来年4月、楽しみですねぇ〜! 



□17:30pm〜 『苫小牧地方総合開発期成会/総会後の懇親会』 虎杖浜温泉いずみにて

 諸会議の全日程を終えて懇親会に入りましたが、苫小牧地方総合開発期成会から構成員として出席いただいた各市町の議長さんも交えて懇親会が行われました。 苫小牧市/岩倉・金澤 俊議長、白老町/戸田安彦町長・山本浩平議長、厚真町/宮坂尚市朗町長・渡部孝樹議長、安平町/及川秀一郎町長・牧田弘満議長、むかわ町/竹中喜之町長・小坂利政議長というメンバーですが、和気あいあいの雰囲気のなかで懇親会が進められました。 こうした場でいろんな情報交換ができますが、初参加の金澤 俊議長もさっそく解けこんでいましたよ! 

 懇親会を終えて帰苫しましたが、各市町事務方の皆さんもお疲れさまでした。 国賓として来日されている米国トランプ大統領ご夫妻が今日皇居を訪問され天皇皇后両陛下と会見されましたが、日米首脳会談はじめ精力的に日程をこなされています。 今回の訪問が日米2国間に横たわる壁を少しでも低くするためのきっかけになってくれればと期待しています!


 それじゃ、この辺で失礼します!