さて、昨日のダイアリーからですが、朝に川沿公園体育館に行ってきました。□09:00am〜 『第37回苫小牧地区少年少女空手道錬成大会』 川沿公園体育館にて苫小牧地区空手道連盟(越川慶一会長)が主催する<第37回少年少女空手道錬成大会>の開会式に出席してきましたが、幼児から中学生までの男女による形試合(個人戦・団体戦)、そして組手試合(個人戦・団体戦)が行われました。 今年5月には総合体育館で<北海道少年少女空手道錬成大会>が開催され全道各地から大勢の選手・役員、そして保護者の皆さんが総合体育館に集われましたが、この大会主管も苫小牧地区空手道連盟が担われていました。 空手道でも各道場で指導されている先生の熱意は大変なものですが、特に少年少女の育成にあたられている先生のご尽力に敬意を表します。 次の日程のため開会式を終えて会場を後にしましたが、第37回大会の開催をお慶び申し上げます! 右の写真、予てから要望のあったマット、今回が初使用でしたが、選手の皆さんには思い切って空手道に打ち込んで欲しいと期待しています! |
|||
|
|||
□09:30am〜 『全麺協 第13回素人そば打ち段位認定苫小牧大会/開会式』 豊川コミセンにて川沿公園体育館から豊川コミセンに向い<第13回素人そば打ち段位認定苫小牧大会/開会式>に出席してきました。 苫小牧手打ちそば愛好会(高谷晶美会長)が毎年取り組まれている段位認定大会、今年も苫小牧だけじゃなく道内各地から参加されていましたが、いつもながらそば打ちの奥深さを感じてきました。 初段位に20名、二段位に14名が挑戦されていましたが、開会式も緊張感にあふれ、挑戦される皆さんの真剣なまなざしがとても印象的なんです。 これまでも知人が挑戦されていて後日に“皆さん、素人でしょう! どうしてあんなに真剣なんですか?”と聞いたことがあるんですが、そば打ちの技術もさることながら態度や服装までもチェックされるんです。 こうした段位認定ルールは一般社団法人全麺協が定めている“素人そば打ち段位認定制度”の規定に基づき行われていますが、道内各地から高段位の先生が来苫されて審査員を務められています。 今年も皆さんの開会式に臨む真剣な態度がとても印象的で、ご挨拶でエールを送ってきましたぁ〜! |
|||
|
|||
□18:00pm〜 『苫小牧統合型リゾート推進協議会/定期総会後の懇親会』 GHNにて16:00pmから定期総会、そして講演会が開催されていましたが、私は総会後の懇親会から出席、講演会では「苫小牧市国際リゾート構想に基づくまちづくりの方向性等の検討」と題してあずさ監査法人の小林篤史氏、そして「IRは地域経済に何をもたらすのか?」と題して経済ジャーナリストの渋谷和宏氏が講演されました。 苫小牧統合型リゾート推進協議会(藤田博章会長)の定期総会も滞りなく終えられて懇親会にも大勢の皆さんが出席されていましたが、IRという事業モデルについてはまだ誤解があるのも事実であり、これまで日本に存在しなかった事業モデルであること、そして政府による事業化プロセスも日本で初めての手法によるものなので一般的になじみが薄い中で事業化が進められています。 これはシンガポールのIR事業化モデルを参考にしたものですが、立法化から始まってかなり慎重なプロセスになっています。 これからも粘り強くIRという事業モデルを理解してもらうために取り組んでいきますが、でもちょっと前まで意図的な悪宣伝として使われていた「IRができたら、その周辺に質屋が並んで反社会的勢力が闊歩する!」みたいな話はだいぶ出なくなったように感じます。 苫小牧統合型リゾート推進協議会の皆さんには今年度もよろしくお願い致します! |