□11:00am~ 『苫小牧地方総合開発期成会 札幌要望/北海道開発局』 同局にて ※写真下段1・2枚目□13:00pm~ 『苫小牧地方総合開発期成会 札幌要望/北海道庁』 同庁にて ※写真下段3・4枚目コロナ前であれば1市4町の議長さんも一緒に活動していた札幌要望ですが、今回は先方に人数制限が設けられていたため首長だけで実施してきました。 北海道開発局では橋本 幸局長外、そして北海道庁では小玉俊宏副知事外の皆さんにご対応いただきましたが、それぞれにお忙しいなか誠にありがとうございました。 特に小玉副知事は胆振総合振興局長も歴任されており、胆振管内のことは良く知っておられますが、北海道開発局でも北海道庁でもご丁寧に対応していただきました。 また、同席いただいた遠藤 連道議、安藤邦夫道議、沖田清志道議にも心から御礼申し上げます! 札幌要望ではお揃いの"はんてん"を着て臨みましたが、ご挨拶で「気合を込めてはんてんで来ました!」と、大変受けていましたよ! これで室蘭要望及び札幌要望を終えましたが、4町長さん、そして事務方の皆さんにも感謝します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
□10:30am~ 『満100歳敬老祝金贈呈/樫木ハナさん』 さわやかはうすにて市内で100歳以上の方が樫木さんのお婆ちゃんで101人目となりましたが、車いすを利用されているのと若干耳が遠いもののお元気な様子で普通に会話されていました。 好き嫌いはなく、特に魚が好きというお婆ちゃん、長寿の秘訣は"特にないが人の手をかりないようにすること"とのこと、三女が住む苫小牧に転居し、近くで一人暮らしをしていましたが、令和2年からこの施設に入られたとのことでしたが、ほんとうにお元気で満100歳のお誕生日を迎えられるってすごいことですね! 今年度、来年3月までに満100歳を迎えられる方が62人いらっしゃいますが、皆さん、お元気でお誕生日をお迎えいただきたいと願っています。 最高齢は112歳のお婆ちゃんですが、満100歳以上の方の内、男性は11人で約1割というところですが、お爺ちゃんもがんばって欲しいです。 樫木さんのお婆ちゃん、誠におめでとうございました! |
![]() |
![]() |
一度帰宅しましたが、午後からGHNで開催された<国際ロータリー/インターシティ・ミーティング>に出席してきました。□13:30pm~ 『国際ロータリー第2510地区 第12グループインターシティ・ミーティング』 GHNにて ※写真下段1~2枚目□17:00pm~ 『苫小牧東ロータリークラブ創立30周年記念式典』 GHNにて ※写真下段3~8枚目創立30周年を迎えた苫小牧東ロータリークラブ(鈴木浩之会長/写真4枚目)ですが、この節目の記念式典を前に<国際ロータリー第2510地区第12グループ/インターシティ・ミーティング>が開催され、13:30pmから<講演会 & パネルディスカッション>、15:30pmからロータリークラブ会員による<インターシティ・ミーティング>、そして17:00pmから<創立30周年記念式典>、18:30pmから<祝賀会>が開催されましたが、<講演会>のテーマは「苫小牧の環境問題を考える 〜2050ゼロカーボンシティへの挑戦〜 脱炭素社会に向けて」を設定されていました。 地場の経済人が多いロータリークラブの<講演会>で"脱炭素"を取り上げていただいたことは大変意義深いことですが、その冒頭にご挨拶させていただきました。 最初にトヨタ自動車北海道鰍フ内藤一徳専務と石油資源開発竃k海道事業所の松本 洋所長の講演がありましたが、その後に、このお二人と苫東コールセンター轄kエ多華夫社長をパネリストに、そして苫小牧市ともご縁深きデロイトトーマツコンサルティング合同会社エネルギーユニットの榎本哲也海外・官公庁チームリーダーをコーディネーターにパネルディスカッションが行われました。 私は冒頭のご挨拶と17:00pmからの<記念式典>に出席しご挨拶(写真2・6枚目)させていただきましたが、苫小牧東ロータリークラブ創立30周年を心からお祝い申し上げますと共に初代水元修治会長(写真8枚目)はじめ30年の歩みを刻まれたすべての皆さんに心からお慶び申し上げます。 国際交流事業、053運動はじめ市政の進展にもご協力いただいてきた苫小牧東ロータリークラブが、この節から力強い一歩を踏み出されますようお祈り致します! |
|||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |