岩倉博文@オフィス

07月18日(月)発


 この3連休、スカッとしたお天気には恵まれませんでしたが、ようやく今日の夕方から穏やかなお天気に回復、皆さん、どう過ごされていましたか? “蝦夷梅雨再来”といったこのところのお天気、全国的にも局地的な豪雨などで被災地域も出ていますが、気候変動に起因する現象は日本だけではなく世界至る所で発生しており、考えられない映像がお茶の間に流れています。 “地球温暖化に起因する気候変動現象”、何とかしなければなりませんね!


 さて、16日(土)は朝に緑ヶ丘公園サッカー競技場に行ってきました。


□09:00am~ 『第43回 苫小牧中央ライオンズクラブサッカー中学生大会/開会式』 緑ヶ丘公園サッカー競技場にて

 43回を迎えた<苫小牧中央ライオンズクラブサッカー中学生大会>ですが、同クラブが青少年の健全育成を目的にこの大会を引っ張って43回目、このところサッカーも競技人口が減少傾向とのことで、今年は8チームが参加して2日間に渡って大会が進められました。 開会式には苫小牧中央ライオンズクラブの佐藤幸博会長はじめ会員の皆さんが開会式運営を担われていましたが、開会式後に試合がある4チームの選手たちの元気な表情が印象的でした。 参加8チーム中、4チームが2校による合同チームとなっていましたが、アイスホッケーや野球、そしてサッカーまでも合同チームの時代になってきましたね! 選手の皆さんには日頃の練習の成果を十分発揮して悔いのない大会にして欲しいです。

 土曜日の日中は日程もなく家にいましたが、夕方には<苫小牧総鎮守 樽前山神社例大祭>で、永井承邦宮司を先頭にお稚児さん神社役員の行列、そして担ぎ神輿渡御を家の近くでお迎えしました。 女房とそのまま神社に向かい、境内に設置した世話役プレハブで神輿が上がってくるのを待っていましたが、若い時から例大祭の時はこのプレハブが拠点でした。 夕方から雨足が強くなるという予報でしたが、それが"御神火還火式"が終わるまでまったく雨は降りませんでした。 そして、行列の最後、神輿渡御が境内を練って(写真2枚目)、恒例で私も拍子木(写真3枚目)を打ってきましたが、3年ぶりの神輿渡御、境内には大勢の皆さんが例大祭を楽しんでいました。 若い人たち、そして子ども連れの家族が目立っていましたが、神社の例大祭、私にとってホッとする光景です!

 そして、昨日の朝は勇払に行ってきました!


□08:40am~ 『真夏の太平洋ハーフマラソン in 勇払/第39回とまこまいマラソン大会』 勇払中学校正面玄関前にて

 過去2年はコロナの影響で中止となっていた<とまこまいマラソン大会>ですが、今回からモデルチェンジして勇払地区に舞台を移し、ハーフマラソンを6年ぶりに復活させ、市内外から618名のランナーがエントリーして開催されました。 開催にあたっては勇払自治会の皆さんにもご協力をいただき、また大勢のボランティアスタッフの皆さん、そして多数の企業協賛をいただいて開催されましたが、新型コロナウイルス対策として"エントリーは道内限定"、"分散スタート"、"飲食なし/定員設定/催物なし"などのルールで開催されました。 来年以降は走ること以外の楽しみも追加して、この大会を盛り上げていきたいと実行委員会では考えているようですが、<真夏の太平洋ハーフマラソン in 勇払>の今後に期待したいと思っています。 セレモニーを終えてスタートを見てきましたが、ランナーの皆さん、それぞれに元気にスタートされました!

 勇払から一度帰宅、間もなく市内では雨が降ってきましたが、お昼前に出光カルチャーパークに行ってきました。


□12:00pm~ 『リレー・フォー・ライフ・ジャパン(RFLJ)2022 とまこまい/開会セレモニー』 出光カルチャーパークにて

 癌患者さんやそのご家族を支援する運動として始まったRFLJ、今や日本人の2人に1人が癌疾患にかかり、3人に1人は癌で亡くなると言われていますが、新型コロナウィルスの影響で苫小牧では3年ぶりの開催となりました。 今回から会場がアルテンから出光カルチャーパークに移り、この運動が多くの皆さんにとって、より身近なものになるよう実行委員会で協議を重ねて開催に至りましたが、柳谷昭次郎実行委員長から西川良雄実行委員長に交代して初めての開催となりました。 このコロナ禍、苫小牧実行委員会の発想でスタートしているスマホを活用した"セルフウォーク"、これが全国に広がりつつあるとのことですが、苫小牧ではハイブリット開催となりました。 苫小牧市でも平成29年に<がん対策推進条例>が施行され、私の5期目公約の中にも"がん検診受診率向上"を掲げていますが、このRFLJ運動の輪がもっと広がっていくように期待したいと思います。 残念ながら降雨の中での"RFLJ"となってしまいましたが、実行委員会の皆さんもご苦労があったことと察します。 "雨降って地固まる"ですね!


 本来は<RFLJ2022とまこまい>の会場からキラキラ公園で開催していた<TOMABAYWATER FRONT キッチンカー21@トマベイウォーターフロント>に行く予定でしたが、前日に降雨予報で中止となったので寄らずに帰宅、夕方に用務日程が入っていましたが、ご案内をいただいていた<PMF2022オーケストラ苫小牧公演>は女房が友人と聴かせてもらいました。 とても素晴らしかったと話していましたが、"数々の国際コンクールで入賞経験を持つ若手音楽家と世界中の著名なオーケストラで活躍している指揮者の共演"、クラシックファンには興味深い<PMF苫小牧公演>だったと思います。


 そして、今日は<海の日>で祭日でしたが、公務日程はなく女房と美術博物館で開催中の<トヨタ自動車北海道椛n業30周年記念事業 特別展「芸術の都ウィーンとデザインの潮流」>を鑑賞してきました。 グスタフ・クリムト、エゴン・シーレ、オスカー・ココシュカなど芸術の都ウィーンの巨匠の作品と、そこから花開くデザインの潮流にふれる<特別美術展>ですが、特にクリムトの<人生は戦いなり(黄金の騎士)>は学芸員の解説を聞きながら鑑賞したこともあって伝わってくるものがありました。 今回はトヨタ自動車北海道鰍フご尽力により愛知県美術館、豊田市美術館、そしてトヨタ産業技術記念館のご協力をいただきましたが、監修・執筆には東京藝術大学美術学部芸術学科の佐藤直樹教授に大変お世話になりました。 7月16日(土)から8月28日(日)まで開催していますので、是非大勢の皆さんに鑑賞していただければと思います。


 美術博物館からお昼を食べて買物をして帰宅しましたが、この3連休もいろいろ日程が入っていてアッという間に終えそうです。 明日からまた頭を切り替えて気合を入れなおさなければいけませんね!


 さて、先日<GGI(ジェンダーギャップ指数)2022/WEF(世界経済フォーラム)>に関する情報が届きましたが、2022年の結果は“116位/146ヶ国中”となりました。 2021年が“120位/156ヶ国中”でしたが、依然として先進国の中では最下位です!


・政治〜国会議員に占める比率、閣僚の比率、最近50年間の行政府の長の在任年数

・経済〜労働力率、同じ仕事の賃金の同等性、所得の推計値、管理職に占める比率

・教育〜初等・中等・高等教育の各在籍率

・健康〜新生児の男女比率、健康寿命


 このGGIは、上記4分野の指標から構成された“男女格差を測る指数”となっていますが、日本は政治(139位)、経済(121位)、教育(1位)、健康(63位)、総合(116位)となっており、政治・経済の低指数が総合指数に響いているようです。 こちらも何とかしたいですね、せめて50位くらいに!

 

 まだ夕食前ですが、送信しますね!


 それじゃ、この辺で失礼します!