岩倉博文@オフィス

08月13日(土)発


 11日(木)は<山の日>で祭日、夕方まで日程はなく午前中に女房と買物に出掛け、そして墓参りをしてきましたが、第一霊園は大変な混雑でした。 "善男善女"が多いですね、子供連れも多く見られましたが、こうした光景を見ていると何故かホッとします。 お盆の間、国道から墓地に入る所や墓地内で車の渋滞整理をしている皆さんも大変でしょうが、お疲れさまです! 写真右はちょっと分かりづらいと思いますが、霊園内の渋滞の様子を撮った写真です。 墓参りを終えて帰宅し、昼食をして車庫の掃除をしていましたが、これも若い時からやっていたことで、今は毎年春先に車のコーティングをしてもらっているのでワックスはかけずに車庫の掃除だけしています。 車庫内は定期的に清掃していますが、毎年お盆休暇のルーティーンですね! まぁ、外にやることもないからでしょうが、夕方には着替えをして16:15pmに迎えがきて市役所に向かいました。


 市役所11階の本会議場では16:30pmから<こども研修事業報告会>が行われました。


□16:30pm~ 『令和4年度苫小牧市こども研修事業報告会』 本会議場にて

 コロナの影響で3年ぶりの<苫小牧市こども研修事業>でしたが、事前研修を経て7月28日(木)から31日(日)までの3泊4日、参加児童35名、富田雄貴団長以下スタッフ5名(事業受託企業+市担当職員)、高校生スタッフ3名(写真2・4枚目)、添乗員1名の総勢45名、そして同行記者1名(民報)で構成された<こども研修事業>となりました。 苫小牧港から八戸港、八戸市から宮古市を訪問、今回は東日本大震災の被災地訪問が主な目的でしたが、お天気にも恵まれて全行程特に問題もなく無事終了できました。 本事業は令和元年度から市民提案制度を利用し、潟gートー事務機が受託者となり実施していますが、3年ぶりとなった今回は35名の定員に対して112名の応募がありました。 <報告会>では本事業にご理解をいただきご協力いただいた苫小牧港開発鰍フ関根久修社長(写真6枚目)、そして桜田健康こども部長(写真5枚目)外と共に本研修の5班それぞれのまとめ(写真3枚目)を聞かせてもらいましたが、各班ごとに研修の成果が伝わってきました。 最後に関根社長から全員に参加記念品が渡されましたが、参加した皆さんにとって"災害/防災/減災"について沢山の気付きがあった被災地訪問になったと思います。 今回の研修体験をそれぞれの今後に活かして欲しいと願っていますが、私も東日本大震災の年、"がれき"問題で宮古を訪問した時のことを思い出しながら各班の発表を聞かせてもらいました。 一人一人がしっかりとした表情で発表していた姿が印象的でしたが、最後に宮古市の皆さん、大変お世話になりありがとうございました!



 <報告会>を終えて帰宅、家でゆっくりしていましたが、夜になると雨が降るパターンが続いています。 新潟県や青森県、そして道内でも函館や北斗など連日激しい雨が降っていましたが、今日は台風8号が静岡県に上陸、"地球温暖化→気候変動"現象による被害が毎年出るようになりましたが、何とかしなければなりませんね!


 そして、昨日はお昼に栄町の事務所に来客があり、来客対応が終わって市役所に寄ってみましたが、用事を済ませて帰宅、昨夜は日程もなくゆっくりしていました。 今日も午前中に用務が入っていましたが、夕方にご案内をもらっていた『(用務) 美光町内会/盆踊り大会』に女房と行ってきました。 3年ぶりの開催ですが、早い時間に"子ども盆踊り"、"大人盆踊り"をしていましたが、私が行った時は"じゃんけんゲーム"の最中でした。 そして、セレモニーがあり、菅野嘉一町内会長、そして私からご挨拶して最後のプログラム"お楽しみ大抽選会"となりましたが、大勢の皆さんが集われていました。 子供たちもたくさんいましたが、良い思い出になったと思います。 何よりもお天気に恵まれたので良かったですが、まだ市内の感染状況が落ち着かない状況が続いていることもあり、私は短い時間で失礼しました。 町内会長さんはじめご担当の皆さん、お疲れさまでした!

 ママの実家、厚岸に行っている昊汰颯汰も元気にしているようですが、15日(月)に苫小牧に寄って16日(火)に帰札するようです。 昊汰の小学校が17日(水)が始業式とのこと、夏休みも終盤ですが、楽しんでいることでしょう!


 それじゃ、この辺で失礼します!